
【服装は?顔は?】Zoomを使った説明会の参加方法やよくある質問3選
「ZoomのWeb面接って、一体どうやって参加するのだろう?」
「Zoomはこちらの姿も映せるらしいけど、顔や服装はどうなるのかな…?」
Zoomのことを良く知らないあなたは、このような悩みを抱えているのではないしょうか。
そこで今回はZoomを使った説明会の参加方法について解説します。
記事の後半では、Zoom説明会の参加者によくある質問を3つ取り上げているので、この記事を参考にWeb説明会に参加するための準備を進めましょう!
ちなみに、「そもそもWeb説明会って何をするのだろう?」と感じている方は、以下の記事がおすすめですよ。
目次
1.そもそもZoomとは?
Zoomとは、Zoom Video Communicationsが提供している企業向けWeb会議サービスの一種です。
似たようなツールとしては他にもGoogle Hangoutsやappear.inなどが挙げられますが、その中でもZoomはトップクラスのシェアを誇っており、利用者はなんと2億人を超えています。
そんなZoomですが、2020年1月頃から発生しているコロナウイルスの影響を受けて、Web説明会への利用が増え始めています。
ZoomはパソコンのみならずスマホのOSにも対応しており、参加者に課せられるハードルが極めて低いからですね。
また、1つの会議に最大1,000人まで参加可能なうえ、便利な画面共有機能も備えているので、まさにWeb説明会にうってつけなツールとなっています。
サービス名 | ZOOM Cloud Meetings |
企業名 | Zoom Video Communications |
所在地(東京支部) | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6 WeWork日比谷パークフロント19階 |
登録方法 | パソコンからの無料会員登録はこちらから iPhone版はこちらから android版はこちらから |
公式サイト | 公式サイトはこちらから |
2.Zoomを使った説明会のイメージ
Zoomを使った説明会のイメージを掴むために、実際の様子を動画で確認しましょう。
以下の動画は、2020年3月6日に行われたオンライン合同就職説明会の一部始終です。
noteでオンライン合同就職説明会放送中。https://t.co/AfXL5y5XJ0
▼企業に質問したい人はZoomへどうぞ。https://t.co/qShmcrMuFq
▼イベントプログラムはこちらhttps://t.co/hcBsZZ01Oc #やさしい就活— 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) March 6, 2020
特に注目すべきなのは画面右上に発言者が映っている状態で、PowerPointによる説明が進むところです。
従来のビデオチャットツールは1画面しか映せないことがほとんどでしたが、Zoomの画面共有機能のおかげで説明会の内容が良く伝わってきますよね。
また、本来Zoomは会議用のツールであるため、企業側も参加者の姿をカメラ越しに確認できます。
つまり、企業側の要望によっては、さながら一対多のビデオ通話のように説明会が進められるわけです。
3.ZoomのWeb説明会に参加するために必要なもの
ZoomのWeb説明会に参加するためには、以下のものが必要となります。
- スマホ・タブレット・パソコンのいずれか
- イヤホン・ヘッドセットのいずれか
- カメラが付いていない端末を使う場合はWebカメラ
- マイクが付いていない端末を使う場合はマイク
もちろん、中には参加者の顔出しを希望しない企業もあるため、その場合はテレビを観るような気軽さでで説明会に参加できます。
それでは、Zoomの説明会に参加する方法について具体的に確認しましょう。
(1)パソコンでZoom説明会に参加する方法
パソコンでZoom説明会に参加する場合、まず企業側がメールやメッセージなどでZoomのURLを送信してくるので、それをクリックしましょう。
すると、Zoomのダウンロードが自動で開始されます。
ダウンロード完了後、画面中央に参加方法を決めるチェックボックスが表示されるので、それをクリックしたら説明会が行われるオンラインルームに入室できます
このように、Zoomはダウンロードから説明会参加までがスムーズに行えるのですが、直前で慌てないためにも、あらかじめダウンロードや設定を済ませておくようにましょう。
(2)スマホでZoom説明会に参加する方法
スマホの場合も、基本的な流れはパソコンと変わりません。
まず、Web説明会の時間が近づくと企業からURL付きのメールが届くので、アプリをインストールするためにそれを開きましょう。
その後、オンラインルームに入室する際に、メールに書かれた9ケタのIDと名前を打ち込んで入室完了です。
こちらも事前に、ダウンロードおよび設定を済ませておくのが好ましいですね。
4.Zoom説明会の参加者によくある質問3選
Zoom説明会の参加者によくある質問3選を紹介します。
そもそも、Zoomを使った説明会は単にWeb上で行われるのが特殊なだけであって、その本質は通常の会社説明会と何も変わりません。
つまり、「対面式の説明会に参加する時、自分はどのような服装で参加すべきだろう…?」と考えれば、自ずと答えは見えてきます。
それを踏まえたうえで、よくある質問を確認していきましょう。
(1)企業側に自分の顔は映って見える?
Zoom説明会に参加する人によくある質問1つ目は、「企業側に自分の顔が映って見えるかどうか」です。
結論から述べてしまうと、Zoom説明会においてカメラやマイクを使わせる企業は少数で、ほとんどの場合は顔出しすることなく説明会が行われます。
ただし、企業がZoomを利用する理由の1つに、双方向通信であることが挙げられます。
つまり、参加者の姿が見えやすいからこそ、企業側は好んでZoomを利用しているという側面があるわけですね。
そのため、企業側がZoomを使うと明言した時点で、顔出しするつもりで説明会に臨んだほうが良いでしょう。
(2)カメラを使う場合の服装はスーツ?それとも私服?
Zoom説明会に参加する人によくある質問2つ目は、「カメラを使う場合の服装はスーツなのか?それとも私服なのか?」です。
これに関しては、基本的にスーツを着て参加したほうが好ましいと言えます。
これは、「服装自由」や「私服」と指定されていても例外ではありません。
なぜならこの場合、多くの人事はビジネスカジュアルを想定しているからですね。
こういった事情については以下の記事でも触れているので、そちらもチェックしてくださいね。
(3)カメラに映りたくない場合はどうすればいい?
Zoom説明会に参加する人によくある質問3つ目は、「カメラに映りたくない場合はどうすればいいのか?」です。
まず、ZOOMのカメラ設定自体はアカウントページから簡単に行えるため、特に心配いりません。
しかし、それよりも注意すべきなのは説明会開始時でしょう。
というのも、実はZoomはデフォルトの状態だと、特定のミーティングに参加した際に自動でカメラが起動してしまうからです。
そのため、企業側が「カメラを使わない」と言っているにも関わらず、知らぬ間に自分の顔が映り続けてしまうケースが後を絶ちません。
こういった事態を防ぐためにも、なるべく説明会に参加する前にダウンロードを済ませておき、事前にカメラの設定を変更しておきましょう。
具体的には、自分のアカウントページからビデオの設定画面に飛び、「ミーティングに参加する際、ビデオをオフにする」の項目にチェックを入れてくださいね。
Web面接の突破には、自己分析が必須
Web面接は、会話に遅延が出て、一問一答形式になりがちで、ミスが挽回しにくいです。一度の説明で上手に自分のことを説明しきる必要があります。
自分の事を上手く説明するには、綿密な自己分析が必須です。ただ、そんな時間がない方も多いはず。
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用してみましょう。My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み・性格のタイプを診断できます。
My analyticsを活用して、自分自身を深く理解し、Web面接を突破しましょう。
5.まとめ
この記事では以下の内容について解説しました
- そもそもZoomとは何か
- Zoomを使った説明会のイメージ
- ZoomのWeb説明会に参加するために必要なもの
- Zoom説明会の参加者によくある質問
そのため、マナーや常識を弁えたうえで、説明会に臨むようにしましょう。
ちなみに、「まだ自分の志望も決まっていない…」とお悩み中の方は、以下の記事がおすすめですよ。